本文へスキップ

         Hirao Junior High School

〒742-1107 山口県熊毛郡平生町曽根1844   
TEL.0820-56-2053 FAX.0820-56-3650

     令和7年5月28日 更新

生徒会活動


令和7年度生徒会スローガン





 この「灯」というスローガンには主に2つの思いを込めました。

 1つ目は、自分の持つ力でまわりを照らすことです。

 「灯」という言葉には、「あたりを明るく照らすための灯」という意味があります。このことから、学級や学校などで生徒一人ひとりが持つ力を認め合い、自主的・主体的に行動することで学級や学校にとっての灯になる、という思いを込めました。また、地域の方々への感謝の気持ちを学校行事やボランティアなどの地域貢献で思い返しをし、平生中の生徒が地域を明るく照らす、という思いも込めています。

 「灯」を使った言葉に「心に火を灯す」という言葉があります。この言葉には、目標や目的に向かって困難を恐れることなく、勇んで前進する、という意味があります。このことから、2つ目の思いとして、学業や部活動、課外活動などにおいて、生徒一人ひとりが目標をもって、一歩一歩前進することで今の自分からさらに成長した自分を目指してたくさんのことにチャレンジしていく、という思いを込めました。

 自分の持つ力で周り、そして自分自身にも灯をともし、一人ひとりの力を合わせて「平生中学校」そしてあたりをより一層明るく照らしていきましょう。

 


生徒会組織

 


各専門委員会の活動内容

専門委員会  活 動 内 容
 学級委員  2分前着席の呼びかけ、号令、出席簿(生徒用)の管理、整列時の整頓 など
 学芸委員  2分前着席及び黙想の呼びかけ、提出物の集配 など
生活委員 廊下歩行マナー、服装、生活態度、交通、下足箱 など
 環境委員  無言清掃の推進、清掃用具管理、花壇の緑化、ワックスかけ など
 健康委員  健康維持(うがい・手洗い)、教室廊下の換気、健康観察、給食配膳 など
 体育委員  体育時の連絡・号令、クラスマッチ等諸行事、昼休みボールの貸出 など
 図書委員  図書室の管理、学級文庫の管理、校内掲示 など
 広報委員  校内放送全般(給食・清掃・下校の放送や行事での放送)、正門横掲示板の管理 などなど



生徒会の年間行事計画

 主な生徒会行事  重点委員会
4月  入学式、新入生歓迎会  中央委員会
 5月    環境委員会
 6月  生徒総会  中央委員会
7月  選手権壮行式、クラスマッチ  健康委員会
 8月    
 9月  秋季大運動会、秋季県体壮行式  体育委員会
 10月  文化祭  広報委員会
 11月    生活委員会
12月  生徒会役員選挙、歳末募金活動、
校内生徒会リーダー研修、熊毛郡リ−ダー研修会    
 図書委員会
1月    学芸委員会
2月    生活委員会
3月  3年生を送る会、卒業式  学芸委員会